WEB予約

根管治療中の痛みの原因

質問

虫歯

何年か前に根管治療を受けたのですが、中で細菌が繁殖し膿が溜まってしまい現在2度目の根管治療中です。

膿を出す為に歯を開放し、その後仮蓋をしたタイミングがありました。しかし膿が完全に出し切れていなかったらしく、そこに蓋をしてしまったので歯の中で圧がかかりすぎてしまい激痛を感じ、更に歯茎からも膿が出てきました。
慌てて同じ歯医者に見せに行った所、薬を飲みながらもう一週間開放となりました。

その後1週間おきにリーマーを使って2度治療をしてもらいましたが、治療中もズキズキした痛みを感じました。先生も少し痛いと思うと仰っておりましたが、少しどころの痛さではありませんでした。

次回は根っこに薬を入れるのでもうすぐ終わりですと言われました。

そこで疑問なのですが、ここまで痛むという事は、
・まだ神経が残っている
・炎症を起こしている
のどっちかだと思うのですが、本当に次回は根っこに薬を入れて終わりで大丈夫なのかとても不安です。実は治療が終わった今もズキズキと痛みます。

治療中に麻酔をお願いすれば痛みは無くなるのでしょうか。
無くなったとしても治療がしっかりとされているか不安で仕方ないですが。。

今回の痛みの原因として
考えられるのは・・・

歯根治療の過程1

一度治療した歯でも、細菌により再び根の先に膿がたまり痛みが出ることがあります。これは、虫歯の原因となる細菌が膿を作り、膿の出口がなく圧迫されてしまうことで出てくる痛みです。
大抵の場合は被せ物や詰め物を取り除き、再度根の治療を行い、膿の出口を作ってあげることで膿を吸い出したり洗浄できるので、痛みは収まってきます。


虫歯

また、膿の量が多く歯茎や頬がパンパンに腫れている場合には、歯茎を切って直接膿を出すこともあります。

虫歯

根の先の組織を刺激したり、感染した病巣を僅かに根の先に押し出したりすることがあるため、しばらく痛みが出ることがあります。また、再治療の場合は治療が難しく、鈍痛がなくなるまでには長期間を要する場合もあります。

また、通常唾液には細菌が多く含まれるので、膿の原因となる細菌が歯の奥にどんどん入ってしまうため、根管治療中に仮蓋をしないことはありません。仮蓋をしない場合は主に細菌が中に入っても問題のない抜歯前提の歯の場合です。

痛みが治まらない場合

根が割れている症例
虫歯

肉眼でも見えます。

歯に亀裂が入っている症例
虫歯

マイクロスコープ(顕微鏡)で見ないとわからない亀裂です。

痛みが全然治まらない場合、単に膿だけが原因ではない場合があります。例えば歯の根に亀裂が入っていたり、根が割れている場合には痛みが全くなくならない場合が多いです。
割れているところに力がかかることで痛い場合や、細菌が歯の奥に行く通り道がずっとあいている状態だと痛みの原因が残っている状態になるため痛みが無くならないのです。

こういった場合は、歯を保存すること自体が難しくなるため、根本的に痛みを取るためには抜歯をする必要があります。

レントゲンではっきりしないが
歯の根が割れている症例

歯根治療の過程1

この患者様は、噛んだ時の痛みが強く御来院されました。

レジンというプラスチックの詰め物が元々入っており、詰め物を外すと中の方で割れていました。このようにレントゲン上だけでは割れている部分がはっきり見えてこない症例もあります。

パーフォレーション
(歯に穴があいている状態)

歯根治療の過程1

例えば写真のように、土台を外すと穴が空いている場合もあります。これは、本来の神経の管が通っている位置と違う部分に空いている場合で、適切に穴を埋める処置ができる場合もあれば、穴が大きすぎて保存困難な場合もあります。

そもそも根管治療って
難しいもの!

そもそも根の治療は難しいものです。コンマ数ミリ単位の治療なので肉眼では見えづらいからです。さらに、再根管治療ともなると、見えない細菌との戦いになります。

肉眼では根の先(先端)の方なんて見えません。肉眼で見えるのは根管の入り口付近のみです。ルーペでも最大10倍程度の拡大率なので、入り口付近が肉眼の時より大きく見える、もしくは根の全長の半分くらいがギリギリ見えるかくらいです。

根の先まで見るためにはマイクロ顕微鏡を使うしかありません。ただ、マイクロ顕微鏡を使っても難しい症例ももちろんあります。どんな症例か見ていきましょう。

根管治療が難しくなるケース、
簡単なケース

根管治療が難しくなるケースには、歯根の形が複雑に曲がっているもの、神経の通っている管が別れているのに途中で合流するものや根の先の方で分岐するもの、根管の入り口が狭くなっていて見つかりにくいもの、奥歯に多い通常3つのところ4つ目や5つ目の根管などが挙げられます。
また、⑤ファイルという根管内を掃除する道具等が折れて残っている場合も、除去困難なケースです。

特に、根の先に膿が溜まってしまった場合の再度の根管治療の場合と初回の生きている神経をとる場合では、再治療の方が何倍も難しくなります。

逆に治療が簡単なケースは、初回の治療(生きている神経を取る治療)や、前歯に多い1つだけの根管の場合などです。具体的にみていきます。

根の治療が難しいケース

歯根の形が複雑に曲がっているもの
虫歯
神経の通っている管が最初別れていて、途中で合流する症例
虫歯
神経の通っている管が根の先の方で分岐している症例
虫歯
奥歯に多い、通常3つのところ
4つ目や5つ目の根管
虫歯
根管内を掃除する器具等が
折れて残っている場合
虫歯

根管内の掃除をする道具が中に残っている場合、マイクロ顕微鏡で拡大しないと1〜2mm程度のものなので折れた欠片が肉眼では見えません。写真2つは当院のマイクロ顕微鏡で中を見た写真です。

虫歯

中に入っていたファイルという器具です。下の小さい歯の写真は肉眼で見た時の大きさです。銀色の破折片なんて見えませんよね。

根管内に分岐がたくさんある
場合
虫歯

神経の通っている管はメインの太い部分の他に複雑に分岐していることも多くあります。こうした複雑な形態の場合、器具は届かないため、化学的な薬液による洗浄効果に頼るしかありません。

簡単なケース

虫歯

治療が簡単なケースは、初回の治療(生きている神経を取る治療)や、前歯などに多い1つだけの根管の場合などです。

根管治療が長引く理由、
セカンドオピニオンの選択肢

根管治療が長引く場合、膿の袋が大きい場合や根の形が複雑な場合、根の掃除に時間がかかかるため、治療が長引く可能性は高いです。歯の根に亀裂があるケースや、割れているケースでは歯の保存自体が困難な場合も多くあります。

こうした場合、根管治療専門医にご紹介することもあります。専門医に診ていただいても保存困難なケースもありますが、数年ほど歯を保存できる場合や、長期間歯が長持ちする場合もあります。
これは患者様の歯の状態や免疫力によるところも大きいです。

根の治療で困った時、どういう歯医者さんを選ぶべき?

色々な歯医者さんがあって迷いますよね。根の治療をする場合、こんな歯医者さんがおすすめです。

マイクロスコープ(顕微鏡)がある
虫歯

前述したように、細かい亀裂や肉眼で見えない割れている部分、歯に穴が空いている部分に関しては、顕微鏡がないと診断できません。マイクロスコープがある歯科医院を受診なさることをお勧めします。

ラバーダム(ゴムのマスク)を使用
している
虫歯

唾液の中にはたくさんの細菌がいます。ゴムのマスクを使用して、できるだけ細菌が歯の奥にいかないように治療してくださる歯科医院がお勧めです。