最近よく聞くようになったセラミックは、陶器で作られています。日本でもより美しい歯に仕上げる為に、歯のセラミック治療が幅広く利用されるようになりました。
セラミック素材の場合、既に歯科治療用に様々な種類のセラミックが開発されて
います。
セラミック素材の種類としては、ハイブリットセラミックやメタルボンドセラミック、その他にもオールセラミックやジルコニアオールセラミックと呼ばれるものがあります。
歯のセラミック治療では、白く美しく仕上がるので、見た目を気にする人には良く選ばれています。 セラミックの場合には、見た目が良く、また変色もしないと言われています。
また見た目が綺麗という点だけでは無く、歯のセラミック治療を行った場合には、歯垢や歯の汚れが付きにくいというメリットもあると言われていま更にセラミックの場合には、金属を使用しない為、金属アレルギーの心配がある人でも、アレルギーの心配をせずに安心して使う事ができます。
デメリットとしては、一般的なセラミック治療を行った場合、セラミックが割れやすい傾向があると言われています。 またセラミック治療では、歯を削る量が比較的多い点もデメリットとして挙げられます。更にセラミック治療を行う場合には、保険適用外の治療になる為、値段が高くなってしまうデメリットもあります。
しかし、このようなデメリットを考慮しても、美しく仕上げられる点では優れているので、見た目を気にする人には人気があります。
歯のセラミック治療をする場合には、それぞれ歯科医院によって取り扱う素材も若干異なる場合があるので、どのような治療を希望しているのか、またどのような治療が可能なのか、よく確認してから治療を始めるようにしましょう。
年齢・性別 | 76歳・女性 |
---|---|
主訴 | 前歯のクラウンが外れてしまった。 上下の前歯がすり減ってきていて見た目を 綺麗にしたい。 奥歯で噛めるようにしたい。 |
治療内容 | 【上顎】 右上3-左上3 ジルコニアステインクラウン 左上12 ファイバーコア 右上456、左上5 保険の部分入れ歯 【下顎】 右下2-右下3 ジルコニアステインクラウン 右下7、左下4567 保険の部分入れ歯 |
治療費 | 1,273,250円 |
治療期間 | 1ヶ月半 |
リスク・副作用 | 噛み合わせの変化があること。 入れ歯を支える歯にかかる金属のバネ(クラスプ)が 緩くなることがある。 笑った際にバネの金属が見えるため見た目が気になる ようであれば自費の部分入れ歯 にすると、バネ(クラスプ)部分を歯ぐきと同じピンク色にすることができ審美的にも 優れた入れ歯になる。 |
治療方針 | 前歯をかぶせ物で、奥歯を部分入れ歯で治療する。 その後は、定期検診で経過を見ていく。 |
特記事項 | ・前歯が擦り減ってきていること。 ・笑った時の見た目。 ・奥歯で噛めないことを気になさっていた。 |
担当者所見 | 歯のすり減りがあり、噛み合わせの位置が定まらないという問題点があるので、 この患者様の固有の顎の動きを考慮した臼歯部のバーティカルストップの確立と、 犬歯のガイドを付与する。 それと合わせて、前歯の見た目の美しさも共存させるのがポイントとなる症例である。 |
治療前 | 治療後 | |
---|---|---|
![]() |
治療後 | ![]() |
治療前 | 治療後 | |
---|---|---|
![]() |
治療後 | ![]() |
治療前 | 治療後 | |
---|---|---|
![]() |
治療後 | ![]() |
治療前 | 途中経過 | |
---|---|---|
![]() |
途中経過 | ![]() |
治療後 | クラウン | |
![]() |
クラウン | ![]() |
年齢・性別 | 41歳・女性 |
---|---|
主訴 | 左下クラウンやり替えご希望 |
治療内容 |
左下6銀歯を除去 ジルコニアクラウンをセット |
治療費 | ジルコニアクラウン 55,000円 |
表記治療費 | 2022年 7月現在 |
治療期間 | 2回 |
リスク・副作用 | 硬い材料のため、はぎしりなど強い方は上の歯が削れたり負担になる可能性がある。 |
治療前 | 治療後 | |
---|---|---|
![]() |
治療後 |
![]() |
年齢・性別 | 64歳・男性 |
---|---|
主訴 | 左下6-硬いもの噛むと痛みがある。 |
治療内容 | ジルコニアクラウンをセット |
治療費 | ジルコニアクラウン 71,500円 【内訳】ファイバーコア16,500円、ジルコニアクラウン 55,000円 |
表記治療費 | 2022年 7月現在 |
治療期間 | 1ヶ月 |
リスク・副作用 | 堅い素材なので噛みあう対合の歯を削ってしまったり、負担がかかることがある。 根管治療しているので、歯根破折の可能性。 ジルコニアは3色から色味を選んでいだだくので、隣の歯と色味が合わない可能性がある。 |
治療前 | 治療後 | |
---|---|---|
![]() |
治療後 |
![]() |
年齢・性別 | 43歳・女性 |
---|---|
主訴 | 被せ物が劣化し見た目が気になる 笑った時の見た目、色味が気になる |
治療部位 | 右上1~3番 左上1~3番 |
治療内容 | ジルコニアステインで前歯6本補綴治療 |
治療費 | 合計:1,122,000円 ・内訳 ジルコニアステイン:110,000円×6 ファイバーコア:16,500円×6 仮歯:5,500円×6 歯肉形成:110,000×3 (2022年12月現在) |
治療期間 | 3ヶ月 |
リスク・副作用 | 衝撃が加わると被せ物が欠けてしまう可能性がある。 噛み合わせによって下の歯が欠けてしまうことがある。 |
治療方針 | 右上1~3番の歯茎のラインに合わせて左上1~3番の歯肉形成を行い見た目を整えた。 仮歯で見た目と噛み合わせを揃え、最終補綴の型取りを行った。 今後は定期検診で歯茎の腫れや噛み合わせ、欠けがないかを確認していく |
治療前 | 途中経過 | |
---|---|---|
![]() |
途中経過 | ![]() |
治療後 | ジルコニアステイン | |
![]() |
ジルコニアステイン | ![]() |