口臭の原因の多くは口の中にあります。 臭いのもとは歯垢や歯石で、虫歯、歯周病の原因となります。
日々のブラッシングで念入りにしたとしても年齢とともに歯垢や歯石はつきやすくなり、歯医者さんに行って定期的に綺麗にしてもらう必要があります。
臭いを指摘され、悩んでいる人も病的口臭は必ず治療によって治るので早めに歯医者さんに行って治療を受けて下さい。 その際、口臭のことも伝えておくほうが良いです。
歯にかぶせたものや、ブリッジの隙間に食べかすが残ったり、磨き残しがあったりすると虫歯や歯周病の原因となり口臭が発生します。また、虫歯は硫黄のような独特の臭いがあり、進行するほど臭いはきつくなります。
義歯、入れ歯もきちんと手入れをしなければ臭い、異臭を発生します。 プラスチック製の義歯等の場合は変形、変色し臭いが出ることもあるので、セラミック製に交換したほうが良いでしょう。
また、舌苔の掃除、ケアも重要です。舌苔とは舌の表面にある白いコケのようなものです。
通常舌苔は誰にでもあります。口臭の点から見ると多少の舌苔が有っても問題ありません。ただ、多くなるほど口臭は発生しやすくなり臭いもきつくなります。 歯磨きとともに舌苔の掃除もしましょう。
ただし、舌苔の 掃除は専用のクリーナーで行いましょう。ブラシでゴシゴシやってしまうのは、かえって悪い結果をまねいてしまいます。 健康な人の舌の表面には繊細な舌乳頭がじゅうたんのように存在します。 それをブラシで磨いたりすると、簡単に破壊されます。
舌乳頭は舌の表面に唾液を溜めるものです。それが破壊されると口の中は乾燥しやすくなり、臭いが発生しやすくなります。 どんな口臭にも原因が有り、原因を特定し治療することで病的口臭はなくすことができます。
まずは歯医者さんで遠慮無く相談して下さい。