クリーニング動画
定期検診で行っていることに
ついて
まず歯周ポケットの数値を測り出血を確認していきます。
超音波の機械を使用し歯石を除去します。
超音波を使った歯石除去
前歯の裏にある大きな歯石を超音波という機械を使い除去しました。
超音波という機械を使うことで歯を削るのではなくお水と振動で歯石だけを剥がすことができます。
当院のクリーニング症例
現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。
久我山駅前歯科の
クリーニング症例
現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。
症例No.1
年齢・性別 |
50代・男性 |
治療方針 |
着色が気になるので2か月ごとに クリーニングを継続していく |
治療期間 |
1回 |
治療内容 |
スケーリング、PMTC |
治療費用 |
約4,000円(保険適用) |
リスク・副作用 |
知覚過敏 |
特記事項 |
前回の検診から2か月で着色が気になってきたので 3か月の検診を前倒しで行った。 タバコをやめられないそう。 |
担当者所見 |
着色以外にもタバコの悪影響など伝え、 少しでも減煙するお手伝いができればと思います。
|
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
症例No.2
年齢・性別 |
53歳・女性 |
主訴 |
右上臼歯違和感 |
治療期間 |
1ヶ月 |
治療内容 |
スケーリング、TBI |
治療費用 |
約3,240円(保険適用、3割負担) |
リスク・副作用 |
知覚過敏、歯肉の出血、歯肉の痛み |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
症例No.3
年齢・性別 |
47歳・男性 |
主訴 |
定期検診 |
治療期間 |
1回 |
治療内容 |
スケーリング、PMTC |
治療費用 |
約4,390円(保険適用) |
リスク・副作用 |
知覚過敏 |
治療方針 |
継続的な検診とクリーニング |
担当者所見 |
下顎の前歯がやや叢生気味なので歯石がつきやすい。 歯みがき指導を行った。 |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
症例No.4
年齢・性別 |
30歳・女性 |
主訴 |
着色を取ってほしい。 特にマウスピース矯正のアタッチメント周り。 |
治療期間 |
1日 |
治療内容 |
クリーニング |
治療費用 |
約2,000円(保険適用) (2022年6月現在) |
リスク・副作用 |
知覚過敏。 またコーヒーなど飲まれると着色ついてくる。 |
担当者所見 |
隣接面の着色も気にされていたので、研磨剤をつけてフロスで除去しました。 |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
症例No.5
年齢・性別 |
50歳・女性 |
主訴 |
歯頸部の着色が気になる
前歯6本
口蓋側 |
治療期間 |
1日 |
治療内容 |
超音波スケーラーとブラシコーンで除去 |
治療費用 |
約4,000円(保険適用) (2022年6月現在) 定期検診でのクリーニング |
リスク・副作用 |
特にありません |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
症例No.6
年齢・性別 |
50歳・男性 |
主訴 |
前歯の着色 |
治療期間 |
1日 |
治療内容 |
超音波スケーラーとブラシを使用しPMTCを行いました。 |
治療費用 |
4,000円(保険適用) (2022年6月現在) |
リスク・副作用 |
特にありません |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
症例No.7
年齢・性別 |
53歳・男性 |
主訴 |
クリーニング希望 |
治療期間 |
2回 |
治療内容 |
スケーリング、PMTC |
治療費用 |
保険内で検査代含め約5,000円(2022年6月現在) |
治療方針 |
今後は検診で歯ブラシ指導を行っていく。 |
リスク・副作用 |
知覚過敏、歯肉退縮、出血 |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
症例No.8
年齢・性別 |
30歳・女性 |
主訴 |
定期検診とブラッシング指導 |
治療期間 |
1日 |
治療内容 |
TBI、クリーニング |
治療費用 |
保険内で検査代含め約3,240円(2022年8月現在) |
治療方針 |
今後、クリーニングと歯ブラシ指導を継続していく。 |
リスク・副作用 |
知覚過敏、歯肉退縮 |
担当者所見 |
TBIを行い、約2週間後に口腔内を確認したところ磨き残しが少なくなり歯肉腫脹も落ち着いてきた。継続していただく。 |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
症例No.9
年齢・性別 |
60歳・男性 |
主訴 |
10年ぶりにクリーニングを希望 |
治療期間 |
1週間 |
治療内容 |
全顎スケーリング、フロス、ブラシコーンで着色除去、ラバーカップで研磨、フッ素塗布 |
治療費用 |
合計2,000円(2022年7月現在) |
リスク・副作用 |
知覚過敏 |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
症例No.10
年齢・性別 |
32歳・男性 |
主訴 |
定期検診希望 |
治療期間 |
1回60分 |
治療内容 |
検査、スケーリング、PMTC |
治療費用 |
保険内で約4,000円(2022年7月現在) |
リスク・副作用 |
知覚過敏、出血 |
治療方針 |
毎回半年以上開けての検診となっているので、3~6ヶ月ごとの検診をおすすめしました。 |
担当者所見 |
着色が気になるようなら3ヶ月で検診がおすすめです。 |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
※価格は全て税込です。
症例No.11
年齢・性別 |
72歳・男性 |
主訴 |
定期検診希望 着色気になる |
治療期間 |
60分 |
治療内容 |
全顎保険内で定期検診とクリーニング(スケーリング、PMTC) |
治療費用 |
約4,000円(2022年11月現在) |
リスク・副作用 |
スケーリングをすると知覚過敏を起こして凍みる場合がある。歯が長く見えることがある。 |
治療方針 |
今後も定期検診で予防しつつ、歯石や着色を落していきます。 |
担当者所見 |
コーヒーを飲まれるのでまた着色が付いてくるので定期的に落としていく。着色をつきにくくする歯磨き粉もおすすめしました。 |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
※価格は全て税込です。
症例No.12
年齢・性別 |
22歳・男性 |
主訴 |
右上1~3番 左上1~3番
口蓋側の着色 |
治療期間 |
1日 |
治療内容 |
全顎保険内で定期検診とクリーニング(スケーリング、PMTC) |
治療費用 |
約4,050円(保険適用)
(2022年12月現在) |
リスク・副作用 |
・コーヒーを好まれているので飲む頻度を減らさないと再付着してしまう。
・口腔内が乾燥するとステインが付着しやすくなってしまう
・一本一本丁寧に磨かないとプラークが残り再付着の原因になる |
治療方針 |
粗めの研磨用ペーストを用いてブラシで磨きステインを除去。歯間の細かい部分は超音波スケーラーを使用して除去。
最後に再付着防止のためにトリートメントペーストを用いて仕上げ研磨をする |
担当者所見 |
今後は着色防止の歯磨き粉を併用してもらいステイン防止をしてもらう。
着色が細かいのでエアフローを用いて細かい溝のステインも除去していきたい。 |
術前 |
術後 |
 |
術後 |
 |
※価格は全て税込です。