目次
虫歯とは、お口の中にいる虫歯菌が酸を出し、歯を溶かすことで起きる病気です。
虫歯の原因菌であるミュータンス菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分を栄養にして増殖し、歯の表面にこびりつきます。この細菌の集合体がプラーク(歯垢)です。 プラークはきちんと歯磨きをすれば取り除くことができますが、歯磨きを怠ると歯の表面にこびりついたプラークが酸を出し、徐々に歯を溶かして、やがて穴が空いてしまいます。
また、歯磨きを忘れて寝てしまったり、間食がやめられない等の生活習慣を続けていると、お口の中は酸性に傾いたままになるので、虫歯は進行しやすくなります。
虫歯の原因、原因菌虫歯予防には虫歯の原因を除去することが最も効果的です。
そのためには、ご自宅でのセルフケアと歯科医院での定期的なクリーニングが重要になります。
毎日の歯磨きとプラークコントロール(口の中のプラークを減らすこと)に加えて、ご自身では取り切れない汚れを歯科医院にて除去し、定期的な検診を行うことがお口の中の健康を維持することにつながります。
早期発見・早期治療も大切ですが、虫歯になってから治療するのではなく、虫歯にならないように予防することが一番大切です。
歯科検診の際に歯医者さんが歯をチェックしながら数字やアルファベットを言っているのを聞いたことはありませんか?
虫歯は「カリエス」「C」と表現され、検診の際によく聞く「C1」「C2」などは、虫歯の進行度を表しています。
虫歯の進行度は、CO~C4の5段階に分けられます。 進行すると自然治癒することはなく、放置しているとどんどん悪化していきます。
特に乳歯は、永久歯に比べて虫歯になりやすく、虫歯の進行が速い傾向にあります。
いわゆる“初期虫歯”と言われる段階です。
歯の表面が少し溶けた状態で、白濁や変色が発生している段階です。
症状:自覚症状は特にありません。
治療方法:この段階では毎日の歯磨きやフッ素塗布などで十分修復が可能です。歯科医院で正しい歯磨きの方法を確認し、定期的なフッ素塗布を行いましょう。
歯の表面(エナメル質)が溶けて穴があいた状態です。
症状:自覚症状がないことが多いです。
治療方法:コンポジットレジン(プラスチック樹脂)をつめたり、シーラント(歯の溝を埋める処置)などの治療が必要です。
虫歯がエナメル質から象牙質に進行した状態です。
症状:冷たいものや温かいものがしみる、噛んだときに痛むなどが挙げられます。
治療方法:麻酔をして虫歯の部分を除去し、型取りを行いセラミックや銀歯などのつめ物をつけていきます。
虫歯が神経まで達した状態です。
症状:歯の神経が炎症し、激しい痛みを伴います。ズキズキと鼓動に合わせて痛むことがあります
治療方法:麻酔をして神経を除去します。その後、根の中を洗浄・消毒を行った後、最終的な薬を詰めて土台を立て、クラウン(かぶせ物)の型取りを行い、装着します。治療には回数がかかります。
虫歯の進行が進み、歯の神経が死んでしまって、歯はすっかり溶けている状態です。
症状:痛みは治まりますが、歯茎の上に歯の頭が全く残っていない状態なので、全体の噛み合わせにも影響します。
治療方法:進行状況によって治療方法が変わりますが、残念ながら抜歯になる可能性が高いです。抜歯後はインプラント、ブリッジ、入れ歯など、噛む機能を回復させる治療が必要になります。
虫歯があるのはわかっているけど、怖い、忙しいなどの理由で痛みを我慢し、治療を先延ばしにしてしまう方も少なくありません。
虫歯は「カリエス」「C」と表現され、検診の際によく聞く「C1」「C2」などは、虫歯の進行度を表しています。
虫歯が進行すると自然に治ることはありません。放置すればするほど悪化し、激しい痛みが伴い、最悪の場合抜歯になることもあります。
また、進行すればするほど1本あたりの治療回数は増え、治療にかかる費用は多くなっていきます。
そして、周りの歯にも虫歯が広がる、口臭がひどくなる、顎の骨の中で膿が溜まって顎や顔が腫れあがるなど、虫歯になった歯以外の部分にも影響が出ることがあります。
菌が血管内に入り込み、全身にまわって心臓や脳などに感染を起こす事例も報告されています。
痛い、しみるなどの症状や違和感を感じたら、すぐに歯科医院を受診し、適切な処置を受けることが大切です。
虫歯の症状とリスク術前 | 術後 | |
---|---|---|
術後 |
左下治療途中 | 左下レントゲン | |
---|---|---|
左下レントゲン |
年齢 | 23歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
治療部位 | 右下4・左下4・左下5 |
治療費 | 合計99,000円 ハイブリッドセラミックインレー33,000円×3本 (2023年1月現在) |
治療期間 | 来院4回 |
リスク・副作用 | 天然の歯(強度:約400mpa)に比べて、ハイブリッドセラミックインレー(強度:270mpa)になり、強度では劣ります。 プラスティックを使用している特性上、着色がしやすいと言われています。 歯軋りや食いしばりの衝撃で一部欠けたり割れてしまう事がり、防ぐためにも就寝時に歯に装着するナイトガードの使用をおすすめいたします。 |
治療方針 | 虫歯検知液で染まった歯をペンスコープや口腔内写真を撮影し途中経過を患者様に説明をしながら進めています。 |
特記事項 | 歯ブラシでは届かない隣接面(歯と歯の間)は、虫歯になりやすい場所でもあるのでデンタルフロスの使用をおすすめします。 |
担当者所見 | 虫歯治療において、虫歯の取り残しがないか虫歯検知液(虫歯だけを青く染める薬液)を使い患者様への説明と確認をしながら治療を進めました。 ハイブリッドセラミックインレーの色も綺麗にあいました。 |
術前 | 術後 | |
---|---|---|
術後 |
年齢 | 67歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
主訴 | 右上5番脱離で来院。 右上6番、左上6、7番は銀歯を白くしたいと希望。 |
治療部位 | 右上5、6番・左上6、7番 |
治療内容 | 右上5番は脱離の補綴物がないため補綴物の作製を行いました。 右上6番と左上6、7番は、虫歯は無かったため、銀歯を外して被せ物の作製を行いました。 左右分けて治療を行いました。 |
治療費 | 合計193,600円 ジルコニアクラウン:48,400円×4本 ※キャンペーン価格 (2022年7月現在) |
治療期間 | 来院4回 |
リスク・副作用 | ジルコニアは透明感がないため審美性に劣りますが、強度が高いため、割れるリスクは低いです。 |
治療方針 | 銀歯を外し虫歯検知液で虫歯がないか確認した後、被せ物を作製していきます。 |
特記事項 | 歯周病にならないよう、日ごろから丁寧なブラッシングをしてもらう。 |
担当者所見 | ジルコニアは硬い素材のため、歯根やかみ合う歯への負担が大きくなりますので、定期的にかみ合わせを確認します。 |