WEB予約

学校歯科健診

こんにちは。久我山駅前歯科・矯正歯科です。
学校歯科健診の時期になってきましたね。
当院にも健診の紙を持ったお子様が続々と来てくれます。
そこで今回は学校歯科健診についてお話しさせていただこうと思います。
学校歯科健診は「早期発見・早期治療」の保健管理的な意味合いから「自らの問題を発見し、自らが解決する力を養う」保健教育的なものへと変化しました。現在では、その子供が持っている健康課題を見つけてあげて、その課題をもとに『図による歯垢の染め出し』や『歯肉炎の保健学習』『歯磨き指導』など1年間学習していく材料として捉えるようになってきました。子供のう蝕被患率が減った一方、生活時間の大人化、またストレスも大人同様に増えてきており、生活習慣病ともいわれる歯肉炎が増えてきていると言われています。

では患者さんからの質問の前に、学校歯科健診と一般歯科健診の違いについて説明します。

①学校歯科健診は多くの児童生徒を対象としているため多くの時間を取れません。人数は学校の規模によって違いますが、1人1分を目安に診ています。
②学校歯科健診は実施環境に制限があります。
一般歯科のようにエアー(風をかける)や無影灯・X線装置もなく、専用の椅子もないためどうしても正確な診断までができにくい環境です。
③主に視診で診ています。これは探針を使うことにより歯を傷つけないためです。またいちいちメジャーで計るわけにはいかないので、使う器具の長さを目安に計ります。
④受診者の準備が整ってません。事前指導が徹底されていないため、例えば給食後などは歯を磨かずそのまま受診する児童もいます。また女の子だと口を大きく開けてくれないこともあります。
⑤学校歯科健診は各児童の問題を見つけてあげ、保健教育に役立てる事を目的としているため、診断はスクリーニング(=ふるい分け)診査になります。


ここからは患者さん(の保護者)からの質問です。

Q.学校健診では『虫歯』と言われたのに、歯科医院で受診したら『虫歯は無い』と診断された。(逆に『無い』言われたのに『ある』と診断された)

A.先にお伝えした通り、学校健診はふるい分け診査のため、目で見ただけの診査で1人に長い時間をかけられず、レントゲンを使用するわけではありません。しかし歯科医院は医療的に細かな診断をします。そのためこのような事が起こる場合があります。また給食後に汚れが溜まったまま見ることもあるので、その時取れにくい汚れが付いていた可能性もあります。

Q.歯科医院に定期受診しているのに『虫歯』と診断された。

A.まず定期検診を受けているから虫歯ができないわけではありません。定期検診の間隔が開きすぎていたかもしれません。また子供さんも成長してきて食生活に変化がでてきたのかもしれません。

Q.学校の歯科健診で何か言われるまでは歯科受診しなくてもいいの?

A.歯科医院の検査の方が医学的に正解です。健康管理のため定期的に検診に行きましょう。
大事なのは健康診断の結果を健康教育に利用することです。「健康」であれば一緒に喜び、今後も頑張ろうと励ましてあげてください。「CO(要観察歯)」「GO(歯周疾患要観察者)」の結果であれば『今の段階であれば、自分の努力で治せる』と教えてあげましょう。自分の問題を自覚・発見し、学校や歯科医院で学んだことを活かせば、進行を食い止め、治癒することができます。目標を設定して約束をし、悪いところは指摘してあげ、良いところは褒めてあげましょう。自分で変化を確認させよりやる気を起こさせてあげてください。
一時的な病気の治癒だけでなく、生涯にわたって自立した健康価値観を持てるよう伝えてあげてください。

記事カテゴリ一覧