WEB予約

口臭なんて起こしたくない!原因と予防まとめ

口臭の種類

口臭には食べ物、タバコ、お酒によるものの他に、虫歯や歯周病、その他病的原因によるものがあります。
虫歯、歯周病による口臭

歯周病によってできた歯周ポケットは、細菌の住処となります。細菌が新陳代謝を行う際、嫌な臭いがする気体が発生してしまうのです。
虫歯になってしまうと空洞ができ、食べカスがつまります。その食べカスが腐ると臭いがでて口臭が発生します。


その他病的原因

いくつか紹介します

呼吸器系→肺癌、肺結核 この場合たんぱく質のえそ臭がします。
消化器系→胃がん、食道ヘルニア 同じ様な臭いがする
病的原因で起こる口臭は、虫歯や歯周病と違い自覚に乏しいことが特徴です。
口臭はエチケットの1つなので、虫歯や歯周病にならないことがいちばんですね。

口臭の原因

口臭の原因は生理的口臭病的口臭があります。

生理的口臭は食べ物や煙草・アルコールによって生じる臭いです。

病的口臭は口腔内の病気、虫歯・歯周病によるもの。
他鼻やノド・胃腸・呼吸器・糖尿病・肝臓病・腎不全などの病気によるものがあります。
こうした病気の中でも慢性的な口臭の原因の9割は虫歯と歯周病と言われています。

どうして虫歯・歯周病が口臭の原因になるのか説明していきます。

まず虫歯です。

虫歯は虫歯菌によって歯(エナメル質という一番固い層、象牙質という次に固い層)に穴があいた状態のこと。
そこに食べ物のカスがつまると、細菌が繁殖してプラーク(歯垢)となって臭いを発します。
それが口臭となるのです。
プラークというと、食べカスがたまったものと思っている人が多いのですが、じつは細菌の巣なのです。

また虫歯が歯髄(歯の神経)まで進行すると腐敗臭まで発するようになります。こうなると、かなりの悪臭がすることもあります。

次に歯周病です。

歯周ポケット(歯と歯茎の間)にプラークがたまると、細菌によって歯茎が炎症を起こしやすくなります(歯肉炎という状態)。
すると細菌の増殖でガスが発生し、それだけでも口臭の原因となります。
この状態を放置していると悪化して、出血したり、膿(ウミ)がたまって悪臭を放ちます。

口臭に洗口剤は効果があるのか?

まず、洗口剤で何度かうがいすることによって口の中をすっきりさせ、口臭や歯周病を予防することはできます。
しかし、歯垢などの口臭の根本の原因落とすためにはきちんと歯みがきしないといけません。
あくまで一時的な予防が役割と考えられています。

洗口剤で口臭予防

口臭予防
歯みがきはもちろん、糸ようじや歯間ブラシでの歯と歯の間の清掃、舌クリーナーによる舌苔の除去、歯周病の治療などお口の中を清潔にしなければならない。
それでも口臭がなくならない場合や気になる場合に口臭予防洗口液の使用をお勧めします。

市販の洗口剤
口臭予防洗口液やスプレーとして市販されているものにはたくさんの種類があります。
市販のものには洗口液自体に味や臭いがついていますので、使用直後はその味や臭いで口臭がなくなったように感じます。(マスキング効果)
しかし、口臭と洗口液の臭いが混ざって変な臭いになる場合もあります。
そして、口臭は他から臭いをつけても完全に消すことができません。
また、市販されているもののなかで、成分にアルコールが多く含まれているものがあり(従来のリ○テ○ンやモ〇ダ〇ンなど)、それらは刺激がとても強く、また、アルコールにより口が渇き、余計に口臭が出てくることもあります。
ちなみにリ〇テ〇ンはアルコールが21.6%も含まれており、ウイスキーの約半分、日本酒より高い濃度です。
以上のことから一般に市販されている口臭予防洗口液の使用はあまりお勧めしません。

まずはお口の中を清潔にすることが一番の口臭予防になります。
口臭がある、気になるからと言って最初から洗口液を使用すると、何が原因で口臭が発生しているのかわからなくなってしまいます。
原因が何であるのかをきっちり知って頂いた上で口臭予防洗口液の使用をお勧めします。

舌ブラシで口臭予防

A子
口臭が気になっていて1日3回時間をかけて磨いているのにあまり効果がありません。
どうしたらいいですか?

久我山太郎
なるほどー。
歯磨きしっかり頑張っていらっしゃるんですね。すばらしいです。
口臭対策として舌磨きがあるのはご存知ですか?

A子
舌を磨くの!?

久我山太郎
歯磨き、デンタルフロスに加えて舌磨きにより舌苔(ぜったい)除去を行い舌を清潔に保つのです。

A子
そうなのね!
じゃあいつもの歯磨き終わったら歯ブラシで舌も掃除するわ。

久我山太郎
舌清掃は、専用の舌ブラシを必ず使ってください。
歯ブラシで磨くと舌の表面にたくさんある舌乳頭という突起がちぎれ、微量ですが出血する事があります。
口臭の原因菌は、血液中のタンパク質が大好物ですから、微量な出血でも口臭の原因になる可能性があるんです。
せっかくお掃除しても逆効果になっては悲しいですよね。

A子
舌ブラシなんてあるのね!
手順はあるのかしら?

久我山太郎
はい、舌ブラシの手順は
1、鏡を見ながら舌を思いっきり前に突き出して、白い舌苔がついている箇所を確認してください
2、舌ブラシを水に浸した後、鏡で見える最も奥に軽くあて、手前に引いて下さい。また、この時に息を数秒間停めながら行うと、嘔吐反射が出にくくなります
3、舌ブラシの先を水道水出よく洗い、舌ブラシの先に汚れが付いてこなくなるまで繰り返し行ってください

1日の舌磨きの回数は、起床時の1回で大丈夫です
舌の粘膜を傷付ける恐れがありますので回数は少なくてもいいのです。
ぜひ、お試しください。

唾液を出して口臭予防

口の臭いを発生させる細菌が増殖・活動するのは、唾液の中に含まれる酸素の量が関係します。
口が渇いて、唾液がアワアワ・ネバネバに濃くなってきた時が、
まさに酸欠状態であり、臭いを起こす菌が働いて『揮発性硫黄化合物』という物質を作ります。
しかし、歯磨きで細菌や揮発性硫黄化合物が減少し、水分を積極的に補給するようにすることで
唾液量が増加すれば急激に口臭は弱まります。
水の摂取量の目安は1日1.2リットルです。
朝、起床後の歯磨き後に、コップ一杯程度を飲むのがおすすめです。
これによって唾液分泌が促進されます。

おすすめの洗口剤について

商品名:コンクールF

<効能・効果>

むし歯の発生および進行の予防、歯肉炎の予防、歯槽膿漏の予防、口臭の防止。

<製品の特長>

1.高い殺菌力
お口の中での殺菌持続時間が長いCHG(グルコン酸クロルヘキシジン)配合で、歯周病菌やムシ歯菌などお口の細菌を殺菌、増殖を抑制し、歯周病やムシ歯、口臭をしっかり防ぎます。

2お口にやさしい
マウスウォッシュ特有のピリピリした辛さがなく、マイルドな使い心地で、お口への過剰な刺激がありません。
後味スッキリのマイルドミント味。

3.濃縮タイプ
うすめて使うタイプなので、お口の症状にあわせて濃さを調節できます。

4.炎症抑制力
グリチルリチン酸アンモニウム(消炎剤)が、歯ぐきの不快な炎症を抑制します。

【主な成分】

グルコン酸クロルヘキシジン(殺菌作用)、グリチルリチン酸アンモニウム(抗炎症作用)、緑茶抽出液(矯味剤)、l-メントール(矯味剤)、エタノール(溶解補助剤)

◆使用方法

水約25~50mL(コップ約1/8~1/4位)にコンクールF5~10滴を滴下し、
よくかき混ぜて1日数回洗口(口中をすすぐ)し、吐き出してください。
歯科医師、歯科衛生士の指導のもと、正しくお使いください。

◆こんな方におすすめ

・歯周病やムシ歯が気になる方
・口臭やお口のネバつきが気になる方
・マウスウォッシュのお口への刺激(ピリピリ感)が気になる方
・矯正治療やインプラントを施している方

◆当院の使用患者様の声

第1位
お口の中がスッキリする
第2位
刺激が少なく、ピリピリしない
第3位
歯周病を予防できる
第4位
ムシ歯を予防できる
第5位
朝起きた時のお口のネバつきがなくなる

◆プロがオススメする理由

・「歯周病(歯肉炎、歯槽膿漏)、ムシ歯の予防効果がある。」
・「殺菌効果が長く続く(約7~12時間)。」
・「薄めるタイプなので、お口の症状や状態に合わせて濃さを調節できる。」
・「薄めるタイプなので、何回も使えて大変経済的。」
・「お勧めした患者様が喜んで使用してくれる。」

記事カテゴリ一覧