WEB予約

歯周外科ってどんな治療?

みなさん、こんにちは。久我山駅前歯科です。
前回は、歯周病についておはなしさせていただいたので、今回はさらに歯周病治療の更に奥深くをお伝えしていこうと思っております

歯周外科について

そもそも歯周病とは


歯周病は、主に歯肉が歯に接する付近に存在する歯垢中の細菌が原因で進行します。
歯肉と歯の間にできたポケットといわれるスペースが歯周病が進行するにつれ深くなり、細菌の増殖する空間が増え、歯肉を腫らし骨を溶かし、やがて歯は抜けてしまいます。

歯周基本治療

歯周基本治療とは歯周外科治療、補綴修復治療を行なう前に急性症状の緩和および慢性症状の軽減、咬合の安静をはかるために行います。また治療が成功するかどうかは口腔衛生に関心を持つことが大切です。
歯周病患者の来院時からの治療項目は個々の症例によって異なります。

歯周病患者の来院時からの治療項目

緊急処置

初診時に歯・歯周組織および周囲の急性炎症による疼痛・腫脹・異常などの所見が認められた場合には他の治療に優先して緊急処置を行う場合があります。

歯周病の進行の程度に関わらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療です

歯周病の検査
原因である歯垢の除去および歯石の除去、歯の根の面の滑沢化、グラグラする歯の噛み合わせの調整などです。
歯垢の除去をプラークコントロールといい、そのほとんどは自宅でのセルフチェックとなります。場合によっては、歯科医院で機械的に行うこともあります。
スケーリングは歯の表面や歯の表面の歯垢歯石を機械で取り除くことです。
ルートプレーニングは歯の表面がザラザラしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法で、多くの場合スケーリングと同時に行われます。
また、歯周病の進行に伴い歯は動いてきますが、動いている歯で噛むとさらに負担が増す為、その負担を軽くするために歯を削るなどして噛み合わせの調整を行います。それでもグラグラして噛みづらい場合は歯科用の接着剤で隣りの歯と接着し、グラグラを抑えていきます。これらは基本治療により歯周組織が改善され、ポケットの浅さが浅く(2~3mm)維持されればメインテナンス(定期検診)に移行します。

歯周基本治療

  1. 歯周組織検査・診断
  2. 口腔清掃指導・モチベーション
  3. スケーリング・ルートプレニング
  4. 予後不良歯の抜歯
  5. 不良修復物・補綴物の修正、除去
  6. カリエス処置・根管治療
  7. 歯周ポケットそうは術
  8. 咬合調整・歯冠形態修正
  9. 歯周治療用装置(冠形態・床義歯形態)
  10. 習癖の改善
  11. 矯正治療
  12. 暫間固定

歯周外科治療


歯周外科治療は、歯周基本治療を行なっても深い歯周ポケットが残存し、歯肉や口腔粘膜の形態が悪く、患者自身で歯周病の最大の原因であるプラークを取り除けない状態にあり、そのままでは歯周組織の破壊がさらに進行する危険性が強い場合、また同時に破壊吸収された歯槽骨や失われた歯と歯周組織の付着をできるだけ再生するために行われます。
また前歯部ではさらに露出した歯根に歯肉を付着させ審美性をも改善しようとする目的が加わる場合があります。

歯周外科治療の種類

歯周病はその進行の程度により、いくつかの治療が適応されます。

歯周ポケットそうは術(キュレッタージ)
歯肉切除術
新付着術(ENAP)
歯肉剥離そうは術(FOP)

歯周組織再生誘導法(GTR法、エムドゲイン)

歯周形成外科手術

歯肉弁根尖側移動術、歯肉弁側方移動術、両側乳頭弁移動術、遊離歯肉移植術、上皮歯肉下結合組織移植術、小帯切除術、口腔前提拡張術

「歯周外科の目的」をさらに具体的にまとめると次のようになります。
  1. 歯周基本治療で改善しなかった清掃困難な深い歯周ポケットの除去(改善)
  2. 口腔清掃を困難にする歯肉、歯槽骨、小帯、口腔粘膜の形態異常の改善
  3. 失われた歯周組織(歯槽骨、歯根膜、セメント質、歯肉)の再生
  4. 前歯部の歯肉の肥大や退縮による審美性不良の改善
  5. 適切な補綴処置を行うための歯周組織の形態修正

記事カテゴリ一覧