WEB予約

お子様のお口に関するよくあるお悩み相談

こんにちは
久我山駅駅前歯科です。
今回は小さなお子様をお持ちのお母様お父様のお悩み解決をします。
未就学児のお口の悩みは様々あるかと思います。その中でも大きなお悩みお答えしていきます。

1.仕上げみがきがしにくい

仕上げ磨き
お子様が虫歯にならないように保護者の仕上げ磨きがとても大切になります。
しかし「仕上げみがきをしようとすると逃げ回る」「やっと頭を膝の上に乗せて仕上げみがきをできると思ったら嫌がるので短時間で済ませてしまう」などはよく耳にするお悩みですね。
基本的に3歳未満の子供はまだ歯磨きの必要性を理解できない時期なので、不快感に対しては我慢できません。
なので、仕上げみがきの際に体を拘束されたり、口を無理に引っ張られて口角が痛かったり、唾液がたまって苦しかったり、歯を磨く力加減が強すぎたりすれば嫌がるのは当然です。

  • 歯磨き以外にも虫歯予防がある
    お母さんお父さんは「歯磨きをしなければいけない」という意気込みが強すぎて、親子で仕上げ磨きに過度なストレスを、感じている場合は歯磨きの仕方の他に虫歯予防は糖分のコントロールやフッ化物塗布、キシリトールなどをうまく使ってできるのです
  • 歯磨きは楽しい

  • 歯磨きは楽しい時間だと感じてもらう
    スキンシップの時間として膝の上に子どもの頭をおいて寝かせたら、ボディタッチをしながらその日のことをお話ししたり、舌に優しく触れるベロタッチを先に行ってみると良いでしょう。
    ベロタッチは子どもたちに抵抗なく受け入れてもらいやすいうえに、継続して行うことで舌機能が賦活化され「食べる」「話す」機能の発達促進が期待できるという報告があります。
    口腔ケアは気持ちよくて楽しいものという感覚を家庭でも養ってもらいましょう。
  • 口を使った遊びを紹介する
    日頃からできる口を使った遊び
    歯肉とお口周りのマッサージ
    →ゆっくりと口角から指を滑りこませて歯肉のマッサージを行う
  • ベロタッチ
    →仕上げ磨きの際に歯ブラシで下の前方、側方を軽く3回程度タッチする

また仕上げ磨きの方法や検診も行っております。ぜひ小さい頃から歯磨きの習慣、検診を行いましょう。久我山駅前歯科にお越しください。

2.お口に関する態癖(たいへき)

『態癖』(たいへき)という言葉をご存知ですか?
これは口腔をはじめ全身に影響を与える『よくない生活習慣』のことです。
態癖は

  1. 狭義の態癖
  2. 広義の態癖
  3. 口腔周囲の癖

の3つに分類されます。
今回はその中でも特に歯列への影響が大きい【狭義の態癖】の〈睡眠癖(うつぶせ寝・横向き寝)〉と〈頬杖〉の影響についてお教えします。
歯は、実はかなり弱い力でも動きます。
顎口腔系に50gの力が1時間加われば、骨の形が変わったり、歯が動いたりすることがあります。
ですから、矯正治療で使うような細いワイヤーで引っ張ったときにも歯が動くのです。
まずは〈睡眠癖〉のうつぶせ寝です。
うつ伏せ
うつぶせ寝をしていると、枕の当たっている歯列が直線状に押し込まれます。
もうひとつが横向き寝です。横向き寝をしていると枕のあたっている歯列が舌側に入り込んでしまいます。(枕か歯列にあたらないならば、横向き寝をしても問題はないです)
次に〈頬杖〉です。
頬杖
頬杖は片手と両手がありますが、片手だと手があたっている部分の歯が舌側に入り込み、両手だと口唇の力が弱い場合、両側の歯列が狭搾しV字型の歯列になってきます。左右から加わった力は最終的に前にはたらき、その結果前歯列が前に出てくるケースも少なくありません。
うつぶせ寝・横向き寝や頬杖が続くと、口腔だけでなく顔貌や全身にも力の影響を受けてゆがんでいきます。
そのままにしておくと、ゆがみがさらにゆがみを生む負のスパイラルに入ってしまいます。
ゆがみが長時間続くと、発育不全につながる恐れがあるので態癖は改善していく必要があります。
しかし態癖は無意識で行なってるため、改善をするのはなかなか難しくなります。なのでご 家族や友人に協力してもらうことが大切になります。
特に成長期の子供には、態癖に気づき、気をつけてもらうことが健やかに成長する一助となります。

記事カテゴリ一覧