歯の再石灰化と強化に最適な歯磨き粉なら「MIペースト」
MIペーストは、私たちの歯の構成成分であるカルシウムとリンのミネラルを豊富に含む薬用ペーストで、これにより、歯の再石灰化を促進させ、歯を強化する働きがあります。

また、MIペーストに含まれるCPP-ACP(リカルデント)と呼ばれる成分は、酸性になったお口の中を中性に戻す中和作用、お口の中を酸性になりにくい状態に維持する緩衝作用に加えて、虫歯予防作用もあります。
歯の表面では、歯が酸によりエナメル質が溶け出す「脱灰」と、唾液が歯のミネラルを補給する「再石灰化」という自然の修復メカニズムが日々繰り返されています。
このメカニズムのバランスが崩れて、脱灰の方に傾くと、再石灰化が追い付かなくなり、虫歯になってしまいます。
MIペーストで歯の再石灰化を促進して歯質の強化

MIペーストには、CPP-ACP(リカルデント)と呼ばれる成分が含まれており、これによって、お口の中の中和作用、緩衝作用、歯の再石灰化作用が促進します。
CPP-ACPとは、牛乳由来たんぱく質のカゼインホスホペプチド(CPP)と、非結晶性リン酸カルシウム(ACP)の複合体です。
MIペーストには、唾液と比較して、はるかに豊富な約190倍のカルシウムと約20倍のリンが含まれていますので、効果的に歯の石灰化を促進します。
MIペーストの中和作用と緩衝作用

MIペーストに含まれるCPP-ACPには、酸性になったお口の状態を中性に戻す中和作用があります。
また、お口が酸性状態になりにくい状態を維持する緩衝作用も持っています。
MIペーストが効果的な症状
MIペーストは、様々な症状の方に適応できます。
- 虫歯になりやすい方
プラークを出来にくくし、虫歯菌の活動を抑え、カルシウムとリンのミネラルによってエナメル質を強化して、虫歯になりにくい歯にする効果があります。
- 知覚過敏の方
カルシウムとリンのミネラルによって歯質を強化し、知覚過敏を緩和させる効果があります。
- ドライマウス、口腔乾燥の方
唾液の分泌を助ける効果があるため、ドライマウスを緩和する効果が期待できます。また、唾液に含まれる成分のカルシウムとリンのミネラルによってお口の中の状態を整え、ドライマウスで起こる虫歯などから歯を守る助けをする効果があります。
- 矯正治療中の方
プラークを出来にくくし、虫歯菌の活動を抑え、カルシウムとリンのミネラルによってエナメル質を強化して、矯正治療中に虫歯になりにくくする効果があります。 また、矯正装置を外した後に、歯に白い抜けが出来てしまうホワイトスポットの予防にも効果があり、装置を付けたことによって、歯の表面が荒れてしまったエナメル質の艶を改善する効果もあります。
- ホワイトニング中の方
ホワイトニング中のしみを緩和する効果があります。また、矯正をされた方同様ホワイトニングで歯に白い抜けが出来てしまうホワイトスポットの予防にも効果があり、エナメル質の艶を増す効果もあります。
- 大人の歯が生えてきた6歳以上のお子さん
カルシウムとリンのミネラルによってエナメル質を強化して、大人の歯を健康に保つ効果があります。また唾液の分泌を良くして、お口の中を虫歯になりにくい状態にする効果もあります。
- 歯にホワイトスポットと呼ばれる白い抜けがある方
カルシウムとリンのミネラルによってエナメル質を強化して、大人の歯を健康に保つ効果があります。また唾液の分泌を良くして、お口の中を虫歯になりにくい状態にする効果もあります。
※注意:MIペーストには牛乳由来成分が入っているため、乳製品にアレルギーがある方は、使用できません。
MIペーストの効果的な使用

- 夜、寝る前、通常の歯磨き粉で歯磨きをしてお口をゆすぐ。
- MIペーストを歯ブラシにつけて歯全体に塗る。
- 3分間そのままにして軽く吐き出す(食品添加成分ですので多少飲み込んでしまっても大丈夫です)。
- その後30分は、うがいや飲食をしないようにし、そのまま寝る。
お口に停滞させる時間が長ければ長いほど良いので、うがいをしないことをオススメします。