WEB予約

口臭と虫歯や歯周病の関係

お口のトラブル
=強い口臭の原因に

虫歯

口臭原因の一つに歯周病があります。 歯周病にかかると原因菌である嫌気性菌が増殖し揮発性硫黄化合物という臭いの物質を作ります。

さらに発生した揮発性硫黄化合物、いわゆる口臭ガスが唾液に溶け出し、強い口臭が発生するようになります。

歯茎が炎症を起こし、膿を出したりすると口臭はますますひどくなります。 歯周病とは、歯肉炎と歯周炎の両方を合わせた呼び名です。 歯肉にだけ炎症が起きたものを歯肉炎、歯を支えている歯槽骨にまで炎症が広がった状態を歯周炎と言います。

また、歯周炎が悪化すれば歯槽膿漏になります。歯周病・歯槽膿漏の症状が進んだ状態だと強い口臭となりますが、本人は口臭に気づかないことが多く、他人にとっては強烈な口臭なのです。 他臭症の原因のもっとも多いのは歯周病と歯槽膿漏です。

強烈な口臭を出しているにもかかわらず本人が気づかないのは、口臭を引き起こす原因が連続して起こっているためです。 連続して臭いにさらされると人間の臭覚は麻痺してしまいます。

周りの人は不快でたまらないのですが、本人は指摘されるまで気付きません。 歯周病は自覚症状のないまま進行していきます。

歯周炎の症状について

一般的な症状としては、歯茎(歯肉)から出血する。歯茎が腫れる。 口の中がネバネバする。歯と歯の間の隙間が大きくなった。口臭がひどくなった。歯がグラグラする。等です。

一つでも当てはまると、すでに軽度の歯周炎の可能性もあります。 複数当てはまっていると重度の歯周病かもしれません。 早めに診てもらうことが必要です。

タバコと歯周病

タバコを吸う人は歯周病にかかりやすいというだけでなく、歯周病の進行も早くなります。 また、タバコに含まれるニコチンや煙は血管を収縮させ、血液の流れを悪化させます。

タバコは全身の免疫機能を低下させ、菌と戦う力が弱まるとともに、歯肉を回復させるための細胞の働きも抑制するため治りも悪くなります。 禁煙できない人はせめて本数を減らす努力をすることが大切です。