WEB予約

お子様のお口に関するお悩み

こんにちは!!久我山駅前歯科です(*⁰▿⁰*)
おかげさまで当院は、赤ちゃんからお年寄りの方まで多くの方にご来院いただいております。
先日も1歳のお子様を診させて頂きましたが、その時お母様から色々とご質問がありました。
赤ちゃんから子どもへ変化していく過程で、子どもの発達は目を見張るものがありますが、その度に保護者の方は新しい課題をつきつけられます。
今回はその中の一部を挙げて、原因や対処方法などを伝えさせていただきます。

お子様のお口に関するお悩み

①歯磨きを嫌がる

しあげ磨き
しあげ磨きをする保護者(主にお母さん)は日々お子様と格闘してるのではないのでしょうか?
まず原因として考えられるのは【痛いから】かもしれません。
子どもの口は小さく奥まで見えにくいです。そのため口の中をしっかり見ようと口角を引っ張り過ぎている可能性があり、これが痛みにつながっているのかもしれません。
また子供用の歯ブラシは大人用と違い、毛が短くあまりしなりません。そのため同じ力であっても大人用の歯ブラシよりも痛みを感じやすいのです。
出来たら一度保護者自身の口で試しに磨いて、力加減をチェックしてみてください。
次に考えられるのが【苦しいから】かもしれません。
磨いている間、お子様は唾液を飲んだり、呼吸するのを我慢しているのかもしれません。もちろんそうすると苦しくなり、暴れてしまいます。
磨いてる最中でも時々お子様を見て、一旦休憩するのも大切です。
それでも嫌がるお子様はたくさんいると思います。じっとしているのが嫌なお子様もいると思います。
その時は次にやる時残りの部位から始めましょう。
いつも同じ部位しかできないことのないように工夫をしていきましょう。

②前歯でかじれず、食べ物を口に詰め込む


食材を一口サイズに切って与えていませんか?実はこれは逆効果なんです。
私たち成人は、自分の口にちょうど良いサイズを前歯でかじり、臼歯ですりつぶすという一連の動作を食べるときに行なっています。
この動作を、子どもは自食(介助なしに食べる事)を始める時期に、手の動きや口の動きの練習を繰り返しながら覚えていくのです。
前歯には、くちびるで触れながら自分の一口量を決めてかじり取る役割があります。そして、前歯でかじり取った感覚が歯根膜から脳に伝わり、その後の「噛む」動きにつながってきます。
なので食材を一口サイズに切って与えてしまうと、前歯でのかじり取りを習得する機会が失われてしまうのです。
しかしいきなりかじり取りが出来るわけではありません。少しずつ段階を踏んで、食べる機能を育てていきましょう。
まずは保護者の方が食材を持ちましょう。そしてそれをかじり取る経験をさせてください。
食材は繊維質の少ないものや、赤ちゃん用のおせんべいなど、食感を得やすいものにしましょう。そうすると子どもの自信がつき、かじる感覚にも慣れてきます。
次に慣れてきたら、子ども自身に食材を持たせ、手づかみでのかじり取りをさせてみましょう。
もし1人で食べると詰め込むようであれば、保護者が手を添えてサポートしてください。
こうすると、1人で食べれる嬉しさにもつながります。
ここで注意して欲しいのは食材のサイズです。
一口大より少し大きい程度のサイズだと、口の中に詰め込むことができてしまうので、練習する時は口には入れられないくらい大きいサイズの食材を使ってください。
成功も失敗も、すべての経験が自食機能を得ることにつながります。焦らず、お子様と楽しく行なっていきましょう。

記事カテゴリ一覧