WEB予約

現役歯科衛生士が伝える!唾液がもたらす効果について!

唾液は、唾液腺から口腔内に分泌される分泌液です。

水、電解質、粘液、多くの種類の酵素からなります。

唾液は、唾液腺より分泌されます。 正常では1日に1-1.5リットル程度(安静時唾液で700-800ミリリットル程度)分泌されます。

成分の99.5%が水分であり、無機質と有機質が残りの約半分ずつを占めます。

デンプンをマルトース(麦芽糖)へと分解するβ-アミラーゼを含む消化液として知られる他、口腔粘膜の保護や洗浄、殺菌、抗菌、排泄などの作用を行い、また緩衝液としてpHが急激に低下しないように働くことで、う蝕の予防も行っています。

空腹時に食物を見、これを咀嚼した時、粘り気の少ない漿液性の唾液が大量分泌され、これにより食物は湿らされます。

このことにより粉砕しやすくなり、食塊の形成や嚥下を容易にします。

嘔吐の前兆として苦味のある唾液が大量分泌されます。

これは嘔吐物に水分を補給して排出しやすくするための働きと考えられます。

構成成分 ・無機質 主要成分はNa+、K+、Ca2+、Cl-、HCO3-、無機リン酸であり、この他、Mg2+、亜硝酸イオンやF-が含まれます。

緩衝作用を持つもの 唾液に含まれる重炭酸塩やリン酸塩により、緩衝作用を持ちます。

有機物 殺菌・抗菌作用を持つもの

唾液の中に含まれる多くの物質により、殺菌、抗菌作用を持ちます。

  • リゾチーム:大唾液腺・小唾液腺・歯肉溝浸出液・唾液中白血球より分泌されます
  • ラクトフェリン:大唾液腺・小唾液腺より分泌されます
  • ヒスタチン・ペルオキシダーゼ・シアロペルオキシダーゼ:耳下腺・顎下腺より分泌されます
  • ミエロペルオキシダーゼ:白血球由来・歯肉溝より分泌されます
  • アグルチニン・ディフェンシン・免疫グロブリンIgA・免疫グロブリンIgG・免疫グロブリンIgM

消化作用を持つもの

唾液に含まれる下記の消化酵素により、消化が行われます。ただし、唾液には蛋白質を分解する酵素は含まれていません

プチアリン(アミラーゼ):耳下腺(80%)・顎下腺(20%)より分泌される。 マルターゼ リパーゼ

反射(刺激)唾液 臭いや味覚刺激、口腔内の機械的刺激、温度刺激などによって反射性に分泌される唾液のことです。

この反射唾液は脳幹部の支配を受けていると推測されているがなお不明な点が多いです。

また、反射唾液は加齢による影響を受けにくく、高齢者においても分泌能は良いとされています。

記事カテゴリ一覧